琵琶湖 博物館 松田
平成29年度、近畿esdセンターでは、学校教員のesd推進を応援する拠点を取材しています。 11月8日に、滋賀県立琵琶湖博物館環境学習センターを訪問し、所長の松田さん(総括学芸員)と、琵琶湖博物館環境学習センターの澤村さんにお話を伺いました。 琵琶湖博物館 環境学習センター 電話:077-568-4818 FAX:077-568-4850 E-mail:ecolo@pref.shiga.lg.jp 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 琵琶湖博物館内 (事務・学芸室) NPO、施設、行政等が実施するイベント情報や、環境学習に関するお役立 場所:琵琶湖環境科学研究センター(大津市柳ヶ崎5-34)2f大会議室/国立環境研究所(茨城県つくば市)特別会議室 ※後者はテレビ会議. 琵琶湖にはおよそ60種の淡水貝が生息し、そのうちの半数近くが琵琶湖固有の種類という。この固有種の多さは日本どころか世界的にも貴重だそうだ。 琵琶湖の固有種の危機とかを語るには、僕は琵琶湖を … 琵琶湖について 専門家の松田さんからのレクチャー 2020年1月26日(日)、22名の生徒の皆さんといっしょに琵琶湖博物館に行ってきました。 松田さんから「琵琶湖の希少生物と外来生物」というタイトルでとても興味深いお話をいただきました。
セミナー講師:田畑 諒一(滋賀県立琵琶湖博物館) (pdf: 174kb) 第9回 「琵琶湖産腹足類の進化史の解明」 ご意見・お問い合わせ <大津> 大津市京町4丁目5-23 tel 077-527-1111 <中部> 東近江市中野町1005 tel 0748-23-1111 <湖南> 「安土城考古博物館&琵琶湖博物館連携講座「琵琶湖 自然と文化」」「滋賀県立安土城考古博物館」の内容、会期、料金、休館日などについて。ミュージアムの総合情報サイト、インターネットミュージアムによる情報ページです。 第1回 琵琶湖沖島ツーリング (企画/松田) 4月21日 日曜日 午前7時半出発: 第2回 三河湖羽布ダムツーリング (企画/辻) 5月26日 日曜日 午前9時半出発: 第3回 早朝ツーリング2019 (企画/店長) 7月14日 日曜日 ※雨 …